Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
OCHa Cafeはオンライン (Zoom) で開催!
OCHaCafe シーズン5 始動!
Oracle Cloud Hangout Cafe (通称「おちゃふぇ」) は開発者・エンジニアに向けたテクニカルな勉強会です。クラウドネイティブな時代に身につけておくべきテクノロジーを深堀りしていきます。
OCHaCafe シーズン5のテーマもオープン/デファクト・スタンダードを基準に選定し、参加される皆さんがどんなプラットフォームを使っていたとして必ずスキルアップに役立てられる内容になればと思っています。
詳細・イベント申し込み方法
下記URL のOCHa Cafeページよりご確認をお願いします。
URL : https://ochacafe.connpass.com/event/235859/
また、本イベントに関連するご連絡をconnpassからも行わせていただきますので、
「このイベントに申し込む」ボタンをポチッていただくようご協力をお願いします!
*お申し込み方法に関するお問い合わせは本ページにある「イベントへのお問い合わせ」もしくは 日本オラクル セミナー事務局( oracle-events2_jp@oracle.com )へお願いします。
内容
おちゃかふぇ Season5 の第2回目は、クラウドネイティブに並列分散処理をやってみようというテーマです。
現在並列分散処理向けのフレームワークの代表格と言えば Apache Spark ですが、かつてはそのクラスタ構成の管理に YARN や Zookeeper といったクラスタ管理ソフトウェアが必要だったり、HDFS ファイルシステムの準備が必要だったりと、なかなか使いこなすにはハードルが高いものでした。
幸い Apache Spark のクラスタ・オプションに Kubernetes が加わったり、クラウドベンダのオブジェクト・ストレージを Spark から簡単に扱えるようになったり、更には Spark 用の Kubernetes Operator が登場したりと、クラウドを使って小規模なプロジェクトでもサクっと Spark が使える環境が整ってきました。
今回は、Spark を触ったことがない方向けの入門から始まって、最後は Spark Operator を使った Spark アプリケーション の実行環境を構築してみたいと思います。
- 入門:Apache Spark の概要
- 入門:Apache Spark のクラスタ構成
- 実践:ローカル環境で Apache Spark アプリケーションを動かす
- 実践:Kubernetes 環境で Apache Spark アプリケーションを動かす
- 実践:Spark Operator を使って K8s環境で Apache Spark アプリケーションを動かす
- 応用:データベースと連携する
第1回目のテーマが Kubernetes Operator でしたので、その応用という観点でこの回に参加していただいてもいいかもしれませんね!
こんな方におすすめ
- 並列分散処理、大規模データ処理、ETL等のソリューションを検討されている方
- Spark アプリケーションの開発・運用を行っている方、また Spark の活用を検討している方
- Spark Operator に興味のある方
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.