Registration info |
オンライン参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
本イベントはオンライン開催(Zoom)になります。
xTech Nightって?
オラクルは様々なテクノロジーを駆使してイノベーティブな領域にチャレンジしています。
チャレンジには失敗や苦労もつきものですよね
本ウェビナーでは、オラクルが持っている技術とオープンな技術を合わせて新たなことができないか、そんな日々のチャレンジをケースを通じて開発者目線でお届けします!
参加申し込み方法
当日のウェビナーはZoomを使用して開催します。
こちら よりお申し込みいただいた後に、登録完了メールがお手元に届きます。
参加登録サイト:https://go.oracle.com/LP=107919
登録完了メールに当日の参加用 URLとPWが掲載されておりますので、ご確認をお願いします。
本イベントに関連するご連絡をconnpassからも行わせていただきますので、
「このイベントに申し込む」ボタンをポチッていただきますようご協力をお願いします!
*お申し込み方法に関するお問い合わせは本ページにある「イベントへのお問い合わせ」
もしくは 日本オラクル セミナー事務局 oracle-events2_jp@oracle.comへお願いします。
セッション情報
センシングデータをクラウドで扱ってみました!
最近では、食×テクノロジー「フードテック」に取り組む企業が増えています。
先日、とある酒蔵さんから、「お酒の熟成時に、美味しさを数値化出来たら面白いよね」と言うお話を頂き、
実際にお酒の熟成時のデータをクラウドに送信し、データのモニタリングをしてみました。
今回のOracle Code Night Onlineでは、この取り組みの中で構築したオラクルクラウドの構成について、
Streming ServiceやFunctions、Disital Assistantといった他のPaasと組み合わせてチャットボットにて最新のデータを問い合わせたり、APEXでデータをモニタリングする
といった内容で、デモンストレーションを交えながら、クラウド上の仕組みや苦労したことをご紹介します。
登壇者 : 鈴木浩司 日本オラクル デジタルトランスフォーメーション推進室 テクノロジスト
組み込みエンジニア、Webエンジニアを経て日本オラクルに入社。
入社後は、主にミドルウェアのプリセールスを担当。
IoT好き。実は話すのはあまり得意じゃないですが...頑張ります!
こんな方にオススメ
・ XTech が求められているエンジニア
・ IoT/PaaS/機械学習を使って新たに始めようとしているエンジニア
・ 社会課題×テクノロジーに興味のある方
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:50 - | 接続開始 |
19:00 - | オープニング |
19:05 - | センシングデータをクラウドで扱って見ました! |
19:50 - | Q&A |
20:00 | 終了 |
★タイムスケジュールは当日の状況によって多少前後する場合がございます。
お願い
下記「プライバシーポリシー」をご確認・ご了承いただいた上で、お申し込みの際はお名前等のご記入をお願いします。
ご協力いただけない場合は当日参加をお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
<プライバシーポリシー / 個人情報の取り扱いについて>
https://www.oracle.com/jp/legal/privacy/privacy-policy.html
その他
Twitter ハッシュタグは #oraxtech です。
弊社製品やサービスを例に説明することもありますが、Product Placementとご理解ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.