Registration info |
connpassからのお申込み Free
FCFS
|
---|
Description
最後の増席しました!! 85名 → 90名
更に増席しました!! 80名 → 85名
増席しました! 60名 → 80名
BlockchainGIG #2開催決定!
概要
エンタープライズ領域でのブロックチェーン活用が進んでいます。
一方で、多くのエンジニアが、エンタープライズでどうやって使えばいいの か、 どんなところに気をつければいいのか、どこからどうやって始めたらいいのか、情報が少な く、その一歩が踏み出しにくいのも事実ではないでしょうか?
そんなエンジニアの皆様のために本イベントを企画しました。
エンタープライズでブロックチェーンを活用しようと考えている、あるいはこれから学ぼうとしているエンジニアのために、先鋭のエンジニアたちから、実際の事例での苦労話やここでしか聞けない話などを交えつつ、ブロックチェーン活用技術やノウハウをご紹介します。
第一線で活躍するエンジニアから豊富な知識や経験を学ぼう!
懇親会やパネルディスカッションも予定しておりますので、ぜひお気軽にご参 加 ください
対象
エンタープライズ領域でのブロックチェーン活用を検討しているユーザー、 技術者
タイムスケジュール
今回は第1部と第2部にわけて実施します。
第1部 18:00-18:30:初心者向け(#1と同じ内容)
第2部 18:30-20:45:全員向け
セッション1,2,3は順次公開予定です。
今回も、豪華ゲストばかりですので、お楽しみに!
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
17:30- | 受付開始 | - |
18:00-18:05 | はじめに | 大橋雅人(Oracle) |
18:05-18:30 | エンタープライズブロックチェーンをはじめよう | 中村岳(Oracle) |
18:30-18:35 | 2部スタート | 大橋雅人(Oracle) |
18:35-18:55 | バックエンド業務まで見据えたHLFシステムの設計ポイント | 山田昌嗣 氏(アクセンチュア株式会社) |
18:55-19:15 | ブロックチェーン技術の本番適用に向けた顧客課題への取り組み | 秀嶋元才 氏 |
19:15-19:20 | 休憩 | - |
19:20-19:40 | Enterprise Blockchain サービス実用化における技術的なポイント | 町 浩二氏(トライデントアーツ株式会社) |
19:40-19:55 | グローバルのエンタープライズでのブロックチェーン活用 | Mark.Rakhmilevich(Oracle Corporation) |
19:55-20:15 | パネルディスカッション・Q&A | 発表者 |
20:15-20:40 | ネットワーキング | - |
-20:45 | 撤収 | - |
各セッション概要
タイトル:エンタープライズブロックチェーンをはじめよう
セッション概要
ブロックチェーンの分類およびそれぞれの代表的な基盤と、エンタープライズ領域でのブロックチェーン活用について、典型的なユースケース、世界および国内での盛り上がりについてご紹介します。 また、エンタープライズ利用を想定して開発されたブロックチェーン基盤であるHyperledger Fabricの概要をご説明します。
登壇者
日本オラクル株式会社 中村 岳 氏
大学卒業後、金融決済領域に強みを持つSIerにてシステムエンジニアとして活躍。銀行間決済(日銀・SWIFT・CLS)、アプリケーション開発および、プロジェクトマネジメントの経験を経る。日本オラクルに入社後は、PaaS製品のうち主として、アプリケーション・インテグレーション基盤および、ブロックチェーン基盤を担当し、ユーザー/経済への活用を支援している。
タイトル:バックエンド業務まで見据えたHLFシステムの設計ポイント
セッション概要
登壇者
アクセンチュア株式会社 テクノロジー コンサルティング本部 テクノロジーアーキテクチャ グループ マネジャー
山田 昌嗣 氏
2012年アクセンチュア入社。
小売業、金融業、官公庁系プロジェクトでテクノロジーアーキテクトとして活動。
HLFを活用したブロックチェーンシステムのアーキテクチャ全般を設計・開発。
タイトル:ブロックチェーン技術の本番適用に向けた顧客課題への取り組み
セッション概要
顧客課題を解決するためにブロックチェーン技術をどう使うのか、どのようなアプローチをとるのか、本番適用を主眼においた場合、実証実験ではどのような検証をする方が良いのかといったポイントを説明します。
登壇者
秀嶋元才 氏
富士通でブロックチェーンの開発チームとPaaSサービスを立ち上げる。
その後、デロイト トーマツ コンサルティングのエンジニアチームのリードとして入社。
今年4月より戦略コンサルファームへエンジニアチームの責任者として入社。
分散トランザクション等のデータベース周りの特許を多数出願。
https://www.linkedin.com/in/gensai-hideshima
タイトル:Enterprise Blockchain サービス実用化における技術的なポイント
セッション概要
Enterprise Blochainサービスを実用化するにあたって取り組むべき技術的なポイントを概説します。
登壇者
トライデントアーツ株式会社CEO, ロンドベルラブズ ファウンダー/CEO
町 浩二 氏
2015年よりブロックチェーンに関する研究・開発を開始。
ブロックチェーン及び台帳間接続技術を活用した新規サービスの開発、及び企業向け技術支援の事業を展開中。
2018年よりシンガポール在住。
タイトル:グローバルのエンタープライズでのブロックチェーン活用
セッション概要
Oracle Blockchain Platform CloudのProduct ManagerのMark.Rakhmilevichより、グローバルのエンタープライズでのブロックチェーン活用について話します。(英語)
登壇者
Oracle Corporation, Senior Director, Blockchain Product Management
Mark.Rakhmilevich
Oracle Corporation所属。
参加方法
オラクル青山センターの 2F ロビーからエレベーターにて直接会場(22F)までお越しください。
カフェの受付にて登録時のお名前(受講票もしくは受講番号)とご所属がわかる名刺を1枚ご提示いただきますよう、ご協力をお願いします。
*下記「プライバシーポリシー」のご確認をお願いします。
受付方法
当日は、多くの方にお越しいただく予定となっております。
できる限りスムーズにご案内できればと思っておりますので、受付時には、受講票とお名刺(1枚)をご提示くださいますようご協力をお願いします。
プライバシーポリシー / 個人情報の取り扱いについて
https://www.oracle.com/jp/legal/privacy/privacy-policy.html
*お申し込みの段階で、ご理解いただいたものとし、当日、お名刺を提示いただいた段階で、最終同意をいただいたものとします。
その他
当日は、参加登録時に皆さんからいただいたご質問に答える形で、パネルディスカッションの場をもとうと思います